
「働き方改革」が浸透するにつれて、「生産性向上」というテーマをあちこちで目にするようになりました。
ところで、生産性を向上させるにはどうしたらいいでしょうか?
私は、生産性向上の3要素として、PPTを提唱しています。
PPTとは、People(人)・Process(プロセス)・Technology(技術)の頭文字をとったものです。
巷で、生産性向上の手段として語られているのは、People(人)とTechnology(技術)の部分ではないでしょうか。
例えば、人材の有効活用だったり、従業員の能力を向上させようというのはPeople(人)に着目したアプローチです。
また、設備投資(機械やIT)によって、作業を自動化するというのは、Technology(技術)に着目したアプローチです。
ですが、Process(プロセス)に着目したアプローチは目にしたことがありません。
これは、プロセスというのは、業務に踏み込まないとわからないのが一因であると考えます。
IEは、プロセスをよりよくすることで生産性を向上させるノウハウがつまっています。
私は、生産性を向上させたいすべての人にとって、IEは必携のスキルであると断言します。
しかし、本屋に行ってIEの本を読んでも効果は少ないでしょう。
巷の本は、工場を中心にしているので、どうしてもとっつきが悪いのです。
当社では、IEを誰にでもわかるようにお伝えする研修メニューも用意しております。
留言